Cポンの仕組みとメリット・デメリットを徹底調査

ポイ活

Cポンの仕組みとメリット・デメリットを徹底調査

[ad01]
Cポンってどう?

SOUND ONLY
カンコちゃん、カンコちゃん!
Cポンって知ってる?
あー、Twitterで最近よく見かけるね!
正直、よくは知らないんだ。
既読
12:15

SOUND ONLY
なんか食事とかいつでも20%になるし、誰かに紹介したり、紹介した人がCポンで支払うと報酬がもらえるんだって!超いいじゃんw
え・・・。そのひと言だけで、何だか胡散臭さしか感じないんだけど・・・。
既読
12:20
既読
12:15

SOUND ONLY
大丈夫大丈夫www
カンコちゃんも一緒にやろうよー!
ちょ、ちょっと待って!
どうしてあなたはいつもそう警戒感がないかな~!
既読
12:22
既読
12:22
Cポンについて調べてみるからちょっと待ってなさい!
既読
12:23
既読
12:23

TwitterなどのSNSを中心に見かけることが多くなってきたCポン。

どんなサービスかひと言で表すと、ぐるなびにPayPayを足したような、QRコードで決済できるサービスです。

これだけだと特に目新しさがありませんが「Cポンでは加盟店をいつでも20%OFFで利用できる」という特長があります。

また、Cポンインフルエンサーという制度があり、Cポンを紹介すると紹介料がもらえ、さらに、紹介した人がCポンで支払いをするとその3%が継続報酬としてもらえるという、いわゆる権利収入の仕組みもあります。

利用しておトク!

紹介しておトク!

と、良いことずくめのCポンですが、まだ始まって間もないサービスですし、興味はあっても不安がある人も多いと思います。

そこでこの記事では、Cポンの仕組みとメリット・デメリットについて徹底調査してみました!

カンコ

Cポンを使ってみたい、という人はぜひご覧ください。

\会員登録で400Cポン(500円相当)もらえます!/

Cポン無料会員登録はコチラ


あなたにおすすめ
仮想通貨取引所の新規口座開設で手軽にボーナスをもらう方法
仮想通貨取引所の新規口座開設で手軽にボーナスをもらう方法

続きを見る

Cポンの運営会社は?

まずは、Cポンの運営会社から確認していきましょう

運営会社KOC・JAPAN株式会社
本社所在地〒104-0061 東京都中央区銀座6-16-3 東京真珠ビル4階
電話番号03-6263-9508
代表取締役清水 淳司
資本金1億円(2021年7月現在)
事業内容飲食店舗を中心とした広告代理業務 / アプリ開発・運営
パートナー会社東京ハリウッドコネクション株式会社
Cポン運営会社の会社概要

運営会社のKOC・JAPAN株式会社は、香港・台湾・マレーシアなど東南アジア一体に拠点を置くKOC・H.K.(飲食天王有限公司)の日本支社のようです。

Cポンは、広告業務と一体化した電子決済サービスです。香港では30年以上成功している安定したビジネスモデルで、香港のモデルをベースに日本に進出したということです。

利用された「Cポン」は円換算し70%以上で買取ります。
30%のうち、20%はお客様値引き分、10%が手数料です。
KOC・JAPANはこの10%であらゆる販促を仕掛け、店舗様に変わって広い範囲に広告宣伝を仕掛け続けます。
​また、利用された「Cポン」は仕入に使うことも出来ます。

https://www.koc-japan.com/memberstore

ユーザーは割安でサービスを受けることができる、店舗は広告コストをかけずに集客できる、という画期的なビジネスモデルですね。

カンコ

30年以上も続くビジネスモデルということで信頼性も高そうですね!

[ad02]

Cポンの仕組み

Cポンはいつでも20%OFF

Cポンはキャッチコピーに「いつでも20%おトク」を掲げていますが、その仕組みについて解説します。

Cポンは1Cポン=1円でチャージでき、加盟店での決済時にCポンで支払いをすると、20%OFFの価格で決済できます。

例えば、1,000円で1,000Cポンをチャージして、加盟店で1,000円分の食事をした時には、800Cポンで決済できます。

1,000円分の食事を800Cポン(800円相当)で決済できるので、残り200Cポン(200円相当)、つまり実質20%OFFでサービスを受けられる、というわけです。

\会員登録で400Cポン(500円相当)もらえます!/

Cポン無料会員登録はコチラ

[ad02]

Cポンが使えるお店

Cポン加盟店は1,000店舗突破

Cポンの加盟店は、1,000店舗を突破したそうです。首都圏を中心に加盟店を拡大しているそうなので、今後も増えていくものと思われます。

今後の展望として、2023年にはユーザー数30万人、加盟店3000店舗、2025年にはユーザー数100万人、加盟店1万店舗を目指すそうです。

利用可能な店舗のジャンルは、和食・洋食・中華料理・ラーメンなどの様々な飲食店を中心に、飲食店以外では整体・接骨院・サロン・リラクゼーション・ホテル・クリーニング・スマホ修理など多岐にわたるサービスで利用できます。

カンコ

吉野家、すき家、マクドナルドなどでも利用できるようになると、身近になって利用者も一気に増えそうですよね!

近隣に利用できる店舗が無い場合でも、Cポンが利用できるECサイトCポンモールでのお買い物に利用できます。

Cポンモールの商品ジャンルは次の通りです。

  • メンズブランド
  • レディースブランド
  • 食品
  • 新型コロナ対策
  • 生活家電
  • キッチン家電
  • 健康美容家電
  • AV家電
  • 美容・CBD関連
  • その他
  • 季節家電
  • 除菌・消臭関連
  • ヘルスケア

こちらも随時ジャンルが増えているようですし、まだプレサイトの段階です。

近々別サイトがグランドオープンとなるようなので、そちらに期待しましょう。

カンコ

グランドオープンで限定販売とかないかな!?
PS5とか新型Nintendo switchとか!?

[ad02]

Cポンのメリット・デメリット

Cポンの運営会社、Cポンの仕組みについて解説してきました。

ここでは、Cポンのメリット・デメリットを紹介します。

Cポンのメリット

Cポンのメリットとして、次の3つが考えられます。

  • いつでも20%おトク
  • 友達紹介制度がある
  • 継続収入を期待できる

いつでも20%おトク

Cポンの仕組みで解説した通り、加盟店での決済時にCポンで支払うことでいつでも実質20%OFFでサービスを受けられます。

PayPayなどのキャッシュレス決済サービスと似ていますが、ぐるなびのように公式サイトで加盟店を宣伝している点が異なります。

これにより、ユーザーはCポンを利用できる店舗やサービスを見つけやすくなっています。

友達紹介制度がある

Cポンもいわゆるポイントサイトに含まれると思いますが、モッピーなどのポイントサイトと同様に友達紹介制度があります。

お友達にCポンを紹介し、登録に至るとお互いに400Cポン(実質500円相当)をもらえます。

継続収入を期待できる

友達紹介制度に加えて、Cポンインフルエンサーという制度があります。

後ほど詳しく説明しますが、Cポンインフルエンサーになると、紹介者がCポンを利用するたびに支払い額の3%を報酬としてもらえる、というもので、これが継続収入になるというわけです。

友達紹介は会員であれば誰でもできるのですが、Cポンインフルエンサーは資格審査があり、審査を通らなければ登録することができません。

カンコ

自分で利用するだけでも十分おトクですが、せっかくなのでインフルエンサーになっておきたいですね!

\会員登録で400Cポン(500円相当)もらえます!/

Cポン無料会員登録はコチラ

Cポンのデメリット

Cポンインフルエンサー制度に関しては、その性質上「怪しい」「胡散臭い」という声はあるようですが、サービス全体に対する悪い評判・口コミは特に見当たりませんでした。

強いてデメリットをあげると、まだ始まって間もないサービスなので、加盟店や扱う商品が少ないということがいえます。

カンコ

今後の加盟店の拡大や、ECサイトの本格オープンに期待しましょう。

[ad02]

Cポンの会員登録方法

Cポンの登録方法はとても簡単で、3分もあれば完了します。

会員登録はスマートフォンで行いましょう。

Cポン無料登録ページにアクセス

Cポン無料登録ページにアクセス

こちらのCポン無料会員登録ページにアクセスし、「無料登録してCポン500円分をもらう」をタップします。

\会員登録で400Cポン(500円相当)もらえます!/

Cポン無料会員登録はコチラ

登録情報を入力する

Cポン新規会員登録情報の入力
  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 招待コード「ooxfgs」(表示されていれば入力不要)

上記を入力し、「利用規約に同意する」にチェックを入れて「会員登録」をタップします。

パスワードを確認する

Cポンパスワードの確認

登録したメールアドレスにパスワード・ログインURLが記載されたメールが届きます。

ログインURLをタップし、メールアドレス・パスワードを入力してログインしましょう。

SMS認証を完了する

初回ログイン時に、SMS認証を求められます。

「SMS認証を行う」をタップすると、登録した電話番号に4桁の認証コードが送られてきます。

認証コードを入力し、SMS認証を完了すると400Cポン(500円相当)をもらえます。

以上でCポンの会員登録が完了です。お疲れ様でした。

\会員登録で400Cポン(500円相当)もらえます!/

Cポン無料会員登録はコチラ

カンコ

ぜひ上のボタンから会員登録お願いします!

[ad02]

Cポンの会員ランク

Cポンの会員ランクは全部で3つあります。

  • ユーザー
  • インフルエンサー
  • アンバサダー

ユーザー

いわゆる一般会員になります。

ユーザーは、お友達にCポンを紹介し、登録に至るとお互いに400Cポン(実質500円相当)をもらえます。

インフルエンサー

インフルエンサーは、お友達にCポンを紹介し、登録に至るとお互いに400Cポン(実質500円相当)をもらえます(ユーザーと同様)。

インフルエンサーがユーザーと異なるのは、紹介した人がCポンで支払いをした際に、3%を報酬としてもらえます。

これがインフルエンサーになる最大のメリットですね。

例えば・・・

紹介したユーザーが月に1回だけ10,000円分をCポンで支払いしたとすると、その内の3%の300円が報酬としてもらえます。

  • 1年間ならば、10,000円×12ヶ月=120,000円×3%=3,600円
  • 紹介した人が100人ならば、3,600円×100人=360,000円

1度紹介すると、後は何もしなくても紹介したユーザーがCポンを使うたびに報酬がもらえます。

報酬を受け取れる期間は、登録から5年間になります。

アンバサダー

Cポンを自身が直接紹介した人(子)または子が紹介した人(孫)を含めた合計人数が100人に達すると、アンバサダーに昇格します。

アンバサダーになると、

  • 子のCポンでの支払い額の5%が報酬としてもらえます。
  • 孫のCポンチャージ額の5%が報酬として支払われます。

インフルエンサーは報酬(3%)を受け取れる期間が5年間なのに対し、アンバサダーは子と孫がCポンで支払いをした金額の5%を報酬として永久に受け取ることができます。

カンコ

目指せ!アンバサダー!!

例えば、100人紹介できたとして、毎月10,000円ずつレストランや居酒屋、美容室などでCポンで支払ったとすると、​100人 × 10,000円 × 5% = 月50,000円の報酬に!(ほんの一例です)

​さらに、その100人のうち、2人に1人が他の方に紹介したとします。そうすると、合計150人となり、先程の計算で考えると、150人 × 10,000円 × 5% = 月75,000円の報酬に!

​これに、毎月20人ずつ紹介を増やしていって1年後にはなんと、150人 + 240人 = 390人に!

​1年後の月報酬額は、390人 × 10,000円 × 5% = 月195,000円になっちゃいます!

既に、数ヶ月で1,000人を超える方も数名いらっしゃいます!

https://www.koc-japan-lp.com/influencer

\会員登録で400Cポン(500円相当)もらえます!/

Cポン無料会員登録はコチラ

[ad02]

Cポンの友達紹介方法

Cポンを友達に紹介する方法を説明します。

ホーム画面から「友達を招待」を開く

Cポン友達招待の方法

スマートフォンからログインし、ホームページ右下にある「友達を招待」をタップします。

招待QRコード・招待コード・招待リンクを友達に教える

Cポン友達招待

QRコードを友達に直接読み取ってもらうか、招待コードまたは招待リンクをTwitterやLINEで教えましょう。

まだCポンを利用したことのない人に紹介するのが基本だと思いますので、招待リンクを送るのが手っ取り早いですね。

\会員登録で400Cポン(500円相当)もらえます!/

Cポン無料会員登録はコチラ

[ad02]

Cポンインフルエンサー登録方法

Cポンインフルエンサー登録は、スマートフォンからログインすると行えます。

「 Cポンインフルエンサー大募集」バナーをタップ

画面中央左の「Cポンインフルエンサー大募集」のバナーをタップします。

プロフィールを設定

「インフルエンサー登録に必要ですので、ユーザー情報を全て登録してください。」という表示が出るので、「ユーザー情報を登録する」をタップします。

画面右上の3本線(三)をタップし、「各種設定」をタップします。

各種設定画面で必要事項を入力し、「上記情報の一括変更」ボタンをタップします。

「早速インフルエンサーに登録」をタップ

ホームページに戻り、再度「Cポンインフルエンサー大募集」のバナーをタップします。

表示されたページをスクロールし、「早速インフルエンサーに登録」ボタンをタップします。

会員規約への同意

会員規約が表示されるので、「「会員規約」に同意する」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをタップします。

本人確認書類を選択

用意できる本人確認書類を選択し、「次へ」ボタンをタップします。

選択可能な書類は、次の通りです。

  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 特別永住者証明書
  • 運転免許証(表裏・セルフィー)

いずれの場合も画像形式は「jpegのみ」です。

本人確認書類の提出

本人確認書類をアップロードしたら、「認証」ボタンをタップして申請完了です。

審査結果が出るまでは、「早速インフルエンサーに登録」というボタンをタップすると、「資格審査中なのでお待ちください。」と表示されます。

インフルエンサー承認

インフルエンサーに承認されると、先の Cポンインフルエンサー大募集ページの「 早速インフルエンサーに登録 」バナーをタップすると上の画像のように「インフルエンサー登録が完了しています」と表示されます

「各種設定」ページの中にある、「招待ランク」が「ユーザー」から「インフルエンサー」に変わっていることも確認できます。

カンコ

翌日には審査完了、という声が多かったですが今はもう少し時間がかかっているようですね。

\会員登録で400Cポン(500円相当)もらえます!/

Cポン無料会員登録はコチラ

まとめ

  • Cポンは香港で30年以上成功しているビジネスモデルの日本版
  • 加盟店でのCポン利用でいつでもどこでも20%おトク!
  • 友達紹介制度で紹介した人も紹介された人も400Cポン(500円相当)もらえる
  • インフルエンサー、アンバサダーになると継続収入を期待できる

じわじわと盛り上がりをみせているCポン。

わたしも最初は「胡散臭い」「怪しい」と思いましたが、なかなか魅力的なサービスを提供してくれているということがわかりました。

これからPayPayのように認知度が高まり加盟店が増えてくることを期待して、副業のひとつとしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

-ポイ活