FX Beyondの口座開設については、【FX Beyond】ibisシリーズ専用口座の開設で詳しく解説していますのでご覧ください。
-
【FX Beyond】ibisシリーズ専用口座の開設
続きを見る
ibisゴールド版(XAU/USDバージョン)の取引ロジック
ibisゴールド版(XAU/USDバージョン)の取引ロジックについて解説します。
ibisゴールド版(XAU/USDバージョン)の機能
- 通貨ペア:ゴールド/米ドル(XAU/USD)
- 時間足:5分足
- ナンピンマーチンゲール法
- 両建て:システムを稼働すると比較的すぐに両建てでエントリー
- ナンピンMAX到達条件:デフォルト設定では「使用する」
- ナンピン回数:デフォルト設定では「9回」
- ナンピン時のロット増加率:デフォルト設定は後述
- ナンピン間隔:デフォルト設定は後述
- トレール機能
- 推奨ロット:30万円に対して0.01ロット
- 損切り:損切り機能なし
ナンピン設定
ナンピンMAX到達条件、ナンピン回数、ナンピン時のロット増加率、ナンピン間隔について解説します。
ナンピンMAX到達条件
設定したナンピン回数に到達した際の、反対売買の新規エントリーの有無を選択できます。
- 使用しない:ナンピン回数がMAXに到達していても反対売買を新規エントリーします。
- 使用する:ナンピン回数がMAXに到達した場合、反対売買を新規エントリーしません。
例)ナンピンMAX到達条件を「使用する」 ナンピン回数を「9」に設定している場合
Buyが9ポジション目を保有した場合、Sellポジションは新規エントリーしません。
既にSellポジションを保有していた場合は、継続してナンピンを取ります。
ナンピン回数
Buy・Sellそれぞれについてナンピン回数を設定できます(上限はありません)。
ここで設定したナンピン回数が上記の「ナンピンMAX到達条件」のMAXになります。
ナンピン回数を増やすと含み損が大きくなりますが、利確ポイントは近くなります。
ナンピン回数を減らすと含み損は小さくなりますが、利確ポイントは遠くなります。

ナンピン回数は、資金と初期ロットによりますね!
ナンピン時のロット増加率
ポジション | ロット(倍率) |
1ポジション目 | 0.01 |
2ポジション目 | 0.02(2倍) |
3ポジション目 | 0.02(2倍) |
4ポジション目 | 0.03(3倍) |
5ポジション目 | 0.04(4.5倍) |
6ポジション目 | 0.06(6倍) |
7ポジション目 | 0.08(8倍) |
8ポジション目 | 0.1(10倍) |
9ポジション目 | 0.13(13倍) |
ナンピン時に、1ポジション目に対してどれくらいの増加率でロットを上げていくかを設定できます。
増加率を高くすると含み損は大きくなりますが、利確ポイントは近くなります。
増加率を低くすると含み損は小さくなりますが、利確ポイントは遠くなります。
10回目以降のナンピンは、直前のポジションに対する増加率です。
例)10ポジション目以降を100%(1倍)の場合
10ポジション目は9ポジション目と同ロットでエントリーします。
11ポジション目は直前のポジションの100%になるので9ポジション目と同ロットでエントリーします。
例)10ポジション目以降を120%(1.2倍)の場合
10ポジション目は9ポジション目の1.2倍のロットでエントリーします。
11ポジション目は10ポジション目のロットに対する1.2倍でエントリーします。
12ポジション目は11ポジション目のロットに対する1.2倍でエントリーします。
ナンピン間隔
ナンピン回数 | ナンピン間隔 |
1回目 | 25pips |
2回目 | 25pips |
3回目 | 30pips |
4回目 | 30pips |
5回目 | 35pips |
6回目 | 35pips |
7回目 | 40pips |
8回目 | 40pips |
9回目 | 40pips |
1ポジション目を取った後に逆行した場合、次のナンピンポジションを取るまでの間隔を設定できます。
デフォルト設定の「250.0」の場合、25pips逆行すると次のナンピンポジションを取ります。
ナンピン間隔を小さくすると含み損は大きくなりますが、利確ポイントは近くなります。
ナンピン間隔を大きくすると含み損は小さくなりますが、利確ポイントは遠くなります。

ゴールドは値動きが激しく、100pipsくらいは変動します。
ナンピン間隔をデフォルト設定よりも大きくして様子を見るのも良いと思います。
トレール機能
ibisにはトレール機能がついており、相場によっては通常よりも利益を多く取れるように設計されています。
単発時トレール設定
トレール回数 | 利確移動レベル | 利確pips |
1回目 | 15pips | 13pips |
2回目 | 20pips | 15pips |
3回目 | 30pips | 25pips |
4回目 | 40pips | 35pips |
5回目 | 50pips | 45pips |
6回目 | 60pips | 55pips |
7回目 | 70pips | 65pips |
8回目 | 80pips | 75pips |
9回目 | 90pips | 85pips |
10回目 | 100pips | 95pips |
MT4のパラメーター設定では、各項目の数値は「150.0」と表記されています。
利確移動レベルに到達してもすぐには決済せず、次の利確レベルを目指し、そこから利確pipsまで値が戻ったところで決済されます。
15pipsに到達しても決済せず、2回目の利確移動レベルの20pipsを目指します。
20pipsまで到達せず値が戻った場合、13pipsで自動的に決済されます。
相場に勢いがあり、1回目の利確移動レベル15pipsを大きく超えて、4回目の利確移動レベル40pipsまで到達した場合は、値が戻った35pipsで決済されます。
値が戻らずさらに利確移動レベルを超えた場合も同様に、到達した利確レベルから5pips戻ったところで決済されます。
利確移動レベルと利確pipsは自由に設定できます。
利確ポイントを近くしたい場合は、1回目の利確移動レベルを10pips等に設定できます。
その際は、利確pipsを10pips以下にする必要があります。
例)
1回目の利確移動レベル:100.0(10pips)
1回目の利確pips:80.0(8pips)
ナンピン時トレール設定
トレール回数 | 利確移動レベル | 利確pips |
1回目 | 15pips | 13pips |
2回目 | 20pips | 16pips |
3回目 | 30pips | 24pips |
4回目 | 40pips | 32pips |
5回目 | 50pips | 40pips |
6回目 | 60pips | 48pips |
7回目 | 70pips | 63pips |
8回目 | 80pips | 70pips |
9回目 | 90pips | 82pips |
10回目 | 100pips | 950pips |
ナンピン時も単発時と基本的には同じです。
取得しているポジションの平均レートから15pipsで1回目の利確移動レベルに到達します。
例)
Buy1ポジション目を1800.0で取得
Buy2ポジション目を1798.0で取得
→ 平均レート1799.0
ここから15pips上昇した1800.50で1回目の利確移動レベルに到達、1800.30まで下がると決済されます。

トレールが発動すると、相場の勢いによっては一撃で爆益!ということもあります。
次の利確ポイントまで到達する前に手動利確したい場合は、自動売買を停止せずに手動利確しても問題ありません。
場合によってはイレギュラーな動きをする可能性もあるため、出来るだけEAのポジションは触らないのが一番安全です。

EAのポジション保有中、裁量で逆ポジションをエントリーして、裁量分のみを決済しても問題ありません。
ibisゴールド版(XAU/USDバージョン)の取引ロジックの説明は以上です。
カスタマイズできる項目が多くありますが、「これが正解」というものはありません。

私は初期ロット以外は、基本的にはデフォルト設定で運用しています。
運用スタイルに合わせて自身で判断して設定しましょう!
[ad02]
ibisゴールド版(XAU/USDバージョン)の運用例
FX Beyondでのibisゴールド版(XAU/USDバージョン)運用例をご紹介します。
- 資金を入金してibisシリーズ稼働スタート
- ある程度利益が出たタイミングで出金
- 再度資金を入金してibisシリーズ稼働リスタート
- ある程度利益が出たタイミングで出金
- また資金を入金してibisシリーズ稼働リスタート
- 以後、繰り返し
このように、利益を確保しながら運用することで、万が一ロスカットにあっても資金すべてを失うといった事態は避けられると思います。
ポジションが偏ってきたり、重要な指標がある際は、積極的に損切りしてibisを一旦停止する、など上手に運用すれば利益を残していけると思います。
大切なのは、再度入金するタイミングで欲を張らない、ということです。
元本を回収するまでは投入資金の増額はせず、毎回最初と同じ金額を投入するのが良いと思います。
XAU/USDは非常に値動きの激しい通貨ペアです。
相場とうまくマッチすれば大きな利益を得ることもできますが、値動きが一方通行になると他の通貨ペアと比べても短期間でナンピン回数がMAXに到達してしまうこともあります。
まずは、ドル円版・ユロドル版でコツコツと元本を回収するのがおすすめです。
うまく相場にマッチすれば早期に元本が回収できてしまうポテンシャルがありますが、最大レバレッジ1111倍という特典を活かして欲を張らずに低資金から始めるのが良いと思います。

元本を回収する前にロスカットされてしまっては意味がありません。
資金を大切に運用し ましょう!
[ad02]
ibisゴールド版(XAU/USDバージョン)導入マニュアル
FX Beyondの口座開設から、VPSの契約、MT4のインストール、ibis EAの導入、パラメーターの設定までまとめられた導入マニュアルがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
- 相場状況にもよりますがエントリー数が非常に多く、値動きに合わせて目まぐるしくポジション取得と利確が繰り返されます。
- トレンドが発生した場合でも、反対方向の決済が入るため、精神的にも楽です。
- トレールが常に発動するため、利益率が非常に良いという特長があります。
- 細かくカスタマイズできるので相場状況に合わせて柔軟に対応できます。
FX Beyondの口座開設については、【FX Beyond】ibisシリーズ専用口座の開設で詳しく解説していますのでご覧ください。
-
【FX Beyond】ibisシリーズ専用口座の開設
続きを見る
当サイトで提供しているFXその他金融商品に関する情報は、当サイト閲覧者に対する情報の提供を目的としており、当サイト閲覧者に対して投資その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。従って、投資するか否か、及びその時期についての判断は、自己責任にてお願いいたします。
海外FX取引業者へのお申込みにあたっては、事業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。当サイトのいかなる情報により生じた損失に対しても一切の責任を負いません。また、当サイトは日本居住者を対象としたものではありません。