
SOUND ONLY
わたしも口座開設したよ!
13:25

13:27

SOUND ONLY
新規口座開設で1,000円もらえるらしいんだけど怪しくない?
「みんなの」ってところが逆効果だよね。
13:30

SOUND ONLY
カンコちゃん、みんなの銀行について詳しく教えて~?
13:33

13:34

特典UP!今だけ1,500円!
みんなの銀行では、新規口座開設で必ず現金がもらえる口座開設キャンペーンを実施中です。
これまでは「1,000円」でしたが、今だけナント500円UP!合計1,500円もらえます!
口座開設を迷っていた人も今がチャンスですよ!!

アプリストア(App Store/Google Play)からみんなの銀行アプリをダウンロードします。
\口座開設で1,500円もらえます!/
みんなの銀行新規口座開設 紹介コード【IGZFKBGh】
「紹介コードがない」という人はこちらの紹介コードを使ってください。
紹介コードは「IGZFKBGh(アイ・ジー・ゼット・エフ・ケイ・ビー・ジー・エイチ)」(エイチのみ小文字)です。
お金のSNS、はじまる。
ちょっと何言ってるかわからないですが、みんなの銀行は今年始まったばかりの新しいサービスです。
みんなの銀行では、新規口座開設で1,000円がもらえるキャンペーンを実施中!
怪しいと思いつつも早速口座を開設したところ、さくっと口座開設が完了し、あっさり1,000円もらうことができました。
みんなの銀行がどんな銀行なのかは後でいいから、とにかく早く口座を開設して1,000円もらいたい!という人はコチラをご覧ください。
そんな魅力的な新規口座開設キャンペーンを実施中のみんなの銀行ですが、怪しい会社に銀行口座を作ることに不安を感じている方もいると思います。
そこで本記事では、みんなの銀行のメリット・デメリットと口座開設方法について徹底調査してみました!
こんな風に紹介特典をザクザクもらえるお友だち紹介キャンペーンもありますよ♪


みんなの銀行を使ってみたい、という人はぜひご覧ください。
口座開設だけでボーナスがもらえるキャンペーンは他にもあります。仮想通貨取引所の新規口座開設で手軽にボーナスをもらう方法をご覧ください。
-
仮想通貨取引所の新規口座開設で手軽にボーナスをもらう方法
続きを見る
この記事で分かること
- みんなの銀行がどんな銀行か
- みんなの銀行のメリット・デメリット
- みんなの銀行の口座開設方法
- お友だち紹介キャンペーンの終了時期
さっそく口座を開設して1,500円もらう!
アプリストア(App Store/Google Play)からみんなの銀行アプリをダウンロードします。
\口座開設で1,500円もらえます!/
みんなの銀行新規口座開設 紹介コード【IGZFKBGh】
「紹介コードがない」という人はこちらの紹介コードを使ってください。
紹介コードは「IGZFKBGh(アイ・ジー・ゼット・エフ・ケイ・ビー・ジー・エイチ)」(エイチのみ小文字)です。
みんなの銀行はどんな銀行?
「みんなの銀行」と最初に目にしたときは、「また胡散臭い怪しいサービスを始めた会社があるな」とわたしも思いました。
ですが、調べてみるとみんなの銀行は、ふくおかフィナンシャルグループの100%出資子会社というではありませんか!
上場企業であり、九州の地方銀行の子会社と言えば、トップクラスの安心・安定感です。
- 福岡銀行
- 熊本銀行
- 十八親和銀行
- その他多くの子会社
2021年5月28日、全てのサービスがスマートフォン上で完結する次世代型の新銀行としてスタートしています。
2021年7月末にはスマフォアプリのダウンロード件数が19万件とのこと。
口座開設は15歳から可能で、開設された85,000口座のうち、約8割は1981年以降生まれのデジタルネイティブ世代が占めるそうです。
この世代は、既存の銀行サービスがカバーできていない世代で、10年後には日本の生産年齢人口の60%となることから、この世代に向けた新しい銀行を目指すそうです。
初年度には40万口座、2023年度までには累計120万口座の開設を目指すということなので、今後のキャンペーンにも期待です。
みんなの銀行は国内初のデジタルバンク
みんなの銀行は国内初のデジタルバンクです。
「インターネットを利用した銀行ならば既にネットバンクがあるのでは?」と思われる人も多いと思います。
楽天銀行、住信SBIネット銀行、PayPay銀行、イオン銀行、セブン銀行、ソニー銀行などが代表的ですね。
このネットバンクとデジタルバンクの違いは何か?
ざっくりいうと、実店舗を持たずにスマートフォン用のアプリだけで銀行業務や金融サービスを受けられる銀行のことなります。
楽天銀行等のネットバンクは、従来からある店舗型銀行のサービスやシステムはそのままで、インターネットを利用することで実店舗や人員などを省略した銀行ということになります。これらはあくまでも既存銀行の銀行業務をインターネットで行えるようにしたものにすぎません。
これに対しデジタルバンクは、実店舗は存在せず、あらゆる銀行業務がスマートフォンだけですべてが完結するというサービスになります。
なので、キャッシュカードも通帳もありません。
デジタルバンクは、日本ではまだ馴染みの薄い分野ですが、アメリカやヨーロッパでは新しい金融サービスとして受け入れられているそうです。
日本はメガバンクをはじめとする各金融機関のサービスが充実していることや、戸籍や身分証明がしっかりしていることから銀行口座を開設しやすいため、デジタルバンクが発展しにくいという背景があるようです。
そんな中で、みんなの銀行は「生まれた時からインターネットがある世代=デジタルネイティブ世代」にマッチした銀行サービスと言えるのかもしれません。

色々な手続きのために店舗まで行かなくてもスマートフォンだけですべてが済んでしまうというのはとても便利ですね!
[ad02]
みんなの銀行のメリット・デメリット
みんなの銀行のメリットとデメリットを確認していきましょう。
みんなの銀行のメリット
- スマホアプリですべてが完結する
- ユーザーインターフェースがおしゃれで便利
- キャッシュレス決済で使える
- セブン銀行のATMが使える
- プレミアムサービスでよりお得に使える
- 新規口座開設で1,000円もらえる
スマホアプリですべてが完結する
まず、口座開設がアプリですべて完了します。本人確認書類(運転免許証等)が手元にあればものの10分ほどで、いつでもどこでも可能です。
預金管理や振込・振替手続きなどもアプリからすべて行うことができます。
「スマホアプリですべて完結する」というのは、まさにその言葉通りで、アプリ以外にログインする手段がまったくありません。みんなの銀行公式サイトにすらログインページはありませんし、PC用のアプリもないため当然PCからもログインできません。
他の端末からログインする時にも認証コードが必要になるので、第三者からの不正ログインをされる心配がありません。
スマートフォンだけですべて完結するデジタルバンクなので、セキュリティに関しては安心できそうですね!
ユーザーインターフェースがおしゃれで便利
みんなの銀行公式サイトを見ればわかりますが、モノトーンのデザインに統一されており、スタイリッシュでとてもおしゃれです。
ユーザーインターフェースもユーザビリティーに優れた設計がされており、直観的に操作することができます。このあたりもデジタルネイティブ世代に刺さるところかもしれませんね。
特に預金管理が逸品です!
BOXという概念があり、貯蓄預金の中に仮想的なボックスを貯蓄目的別に作ることができます。
- 移動元をタップして移動先にドラッグアンドドロップ
- 移動する金額を入力して「移動する」をタップ
- 移動完了!
貯蓄目的別に銀行口座を開設する必要も、複数の通帳を用意する必要もありません。

わたしはこの機能が一番気に入りました!本当に便利!!
キャッシュレス決済ができる

みんなの銀行には実店舗がありませんが、支店はあります。
支店名は世界の有名な橋の名前。
支店コードと支店名(カッコ内は橋がある国名)は次の通りです。
- 002:ハーバーブリッジ(シドニー)
- 003:ブルックリンブリッジ(ニューヨーク)
- 004:レインボーブリッジ(東京)
- 005:ポンヌフ(パリ)
- 006:タワーブリッジ(ロンドン)
- 007:ポンテベッキオ(フィレンツェ)
- 008:ゴールデンゲートブリッジ(サンフランシスコ)
みんなの銀行の金融機関コード(銀行コード)は0043です。
ちなみにわたしは、馴染みのある日本のレインボーブリッジを選びました。
みんなの銀行では、プラスチック製のキャッシュカードはありませんが、アプリ内のデビットカードに選んだデザインが反映されます。
みんなの銀行の預金分はApplePayやGooglePayでのキャッシュレス決済に使えます。
わたしはデビットカードは使ったことがないので馴染みがありませんが、クレジットカードと異なり、預金額が決済上限額になるのでうっかり遣いすぎてしまった、ということはなさそうですね。
リアルのデビットカードと同様に、カード番号・有効期限・セキュリティコードがあるのでインターネット決済でも使うことができます。

どうして橋の名前なんだろう?
セブン銀行のATMが使える
みんなの銀行は実店舗がない、それじゃあどうやって入出金するの?
と思われるかもしれませんが、安心してください。セブン銀行のATMが使えます。
今や日本全国どこでもセブンイレブンがあるので急に現金が必要になっても安心ですね。
セブン銀行のATMでは
- 24時間
- 入金手数料は無料
- 出勤手数料は110円
で入出金できます。

わたしの田舎にもセブンイレブンがありますが、徒歩では行けません(´;ω;`)
プレミアムサービスでよりお得に使える

みんなの銀行は、月額600円でプレミアムサービスを利用できます。
プレミアム会員以外 | プレミアム会員 | |
サービス利用料 | 0円 | 月額600円 |
他行振込手数料 | 200円/回 | 月10回まで無料 その後は200円/回 |
ATM出金手数料 | 110円/回 | 月15回まで無料 その後110円/回 |
デビットカードキャッシュバック率 | 0.2% | 1.0% |
レコード一括更新 | ✕ | ○ |
カバー | ✕ | 追加オプション申込みで 利用可能 |
ひと月あたりの振込・出金の回数から、これにかかる手数料と月額600円のサブスクリプションを比較してお得か否か、他のサービスも踏まえて考える必要がありますね。
1年間は月額料金が発生せず、無料でプレミアム会員のサービスを利用できるので、とりあえず申し込んでおくことをおすすめします。
新規口座開設で1,000円もらえる
これがこの記事でお伝えしたい最大のみんなの銀行のメリットです。
みんなの銀行では新規口座開設後、紹介コードを入力するだけでもれなく1,000円もらえるキャンペーンを実施中です!
アプリ内で使える独自ポイント等ではなく、現金1,000円です。
紹介コードを入力するだけなのですが、入力タイミングで入力をスルーしてしまうと二度ともらえなくなりますので、確実に入力しましょう。
アプリストア(App Store/Google Play)からみんなの銀行アプリをダウンロードします。
みんなの銀行新規口座開設 紹介コード【IGZFKBGh】
「紹介コードがない」という人はこちらの紹介コードを使ってください。
紹介コードは「IGZFKBGh(アイ・ジー・ゼット・エフ・ケイ・ビー・ジー・エイチ)」(エイチのみ小文字)です。
コチラで確実に1,000円をもらうための手順を紹介していますので、よく読んでから口座を開設してみてください。
みんなの銀行のデメリット
- 実店舗がない
- 通帳、キャッシュカードがない
- スマートフォンがないと利用できない
- 15歳以上でなければ口座開設できない
- 預金額に応じた優遇制度がない
- ATMが小銭に対応していない
メリットと同じ数だけみんなの銀行のデメリットをあげてみましたが、やや無理やりです。
一部のデメリットを除き、みんなの銀行はこれらをデメリットと感じない人をターゲットとしている、という見方もできます。
実店舗で従来通りの銀行サービスを利用したい人と、必要最小限のサービスをコストを抑えて利用したい人との住み分けになるのではないでしょうか。昨今の携帯電話大手キャリアのサービスプランと同様、デジタルネイティブ世代向けのサービスですね。
デメリットを勘案しても、なおメリットがあると感じる人には、みんなの銀行はおすすめのサービスです!

わたしにとってはどれも問題なし!
十分便利に使えるサービスです!
[ad02]
みんなの銀行の口座開設方法
みんなの銀行の口座開設は、スマートフォンだけで完結できます。
書類の郵送や印鑑の用意も必要ありません。
銀行口座開設には実印がいる、というのが常識だったのでものすごい変化ですよね。
それでは、口座開設方法を説明します。
画面遷移に従って必要事項を入力、選択していくだけなのでまったく難しいことはないです。
さっそく口座を開設して1,500円もらう!
アプリストア(App Store/Google Play)からみんなの銀行アプリをダウンロードします。
\口座開設で1,500円もらえます!/
みんなの銀行新規口座開設 紹介コード【IGZFKBGh】
「紹介コードがない」という人はこちらの紹介コードを使ってください。
紹介コードは「IGZFKBGh(アイ・ジー・ゼット・エフ・ケイ・ビー・ジー・エイチ)」(エイチのみ小文字)です。
みんなの銀行アプリをダウンロード

アプリストア(App Store/Google Play)からみんなの銀行アプリをダウンロードします。
- アプリのイントロ表示後、「はじめる」をタップします。
- 「次へ」をタップします。
- 通知の確認が表示されます。後で変更できるのでどちらでもかまいません。
- ログイン画面が表示されるので「新規口座開設」をタップします。
本人確認書類の用意

本人確認書類として下記のいずれか1点を用意します。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(写真付)
- 官公庁から発行された写真付き書類
注意事項の確認、口座開設申込みに関する同意事項の確認後に次へと進みます。
Step1|お客様情報入力

- 氏名(漢字)と氏名(フリガナ)を入力します。
- 生年月日を入力します。
- 性別を選択します。
- 携帯電話番号を入力します。
- メールアドレスを入力します。
- 入力したメールアドレスに認証コードが届くので入力します。
- 住所を入力します。
- 就業状況を選択します。
- 普通預金口座の取引目的を選択します。
- 入力内容を確認します。
Step2|本人確認書類アップロード

- アップロードする確認書類を選択します。
- 入力した個人情報と本人確認書類の内容が同じか確認します。
- マイナンバーカードを選択した場合は、写真がある面をスマートフォンのカメラで撮影し、アップロードします。本人確認書類によっては、裏表を撮影し、アップロードします。
Step3|本人確認ビデオ認証

本人確認はビデオ通話で行われますが、オペレーターと会話をするわけではありません。
ビデオ通話終了後、本人確認中になるのでしばらく待ちます。
サービス開始当初は、混みあっていたのか多少時間がかかっていましたが、現在はそれほど時間はかからなくなっているようです。
「本人確認が完了しました」と表示されたら「次へ」をタップします。
Step4|ログイン設定

- ログインパスワードを設定します。
- 秘密の質問を選択します。
- 秘密の質問の答えを入力します。

以上で口座開設の申込みが完了です。
「あれ!?紹介コードの入力は!?」
と焦ると思いますが、大丈夫です。紹介コードは初回ログイン時に入力します。
確実に1,500円をもらうための手順を下記で説明しますので、しっかり読んでから行ってください。

わたしも焦りましたよー!
[ad02]
みんなの銀行から1,500円もらう方法
1,500円もらうための紹介コードを入力するタイミングは口座開設申込み完了後の一度だけなので、見落とすことのないよう確実に入力しましょう!
ログインする(1回目)

- 「ログインする」をタップします。
- 申込み時に入力したメールアドレスとパスワードを入力します。
- SMSを送信します。
- SMSで受信した認証コードを入力します。
ログインする(2回目)

端末の認証が完了すると上の画面が表示されます。
- 「ログインする」をタップします。
- 生体認証情報を設定します。あとで設定しても大丈夫です。
- 支店を選択します。
- ATMの暗証番号を設定します(2回)
- 紹介コードを入力します。
紹介コードを入力するタイミングはココです!

ここをスルーしてしまうと1,000円をもらうことができないので、必ず入力しましょう。
みんなの銀行新規口座開設 紹介コード【IGZFKBGh】
「紹介コードがない」という人はこちらの紹介コードを使ってください。
紹介コードは「IGZFKBGh(アイ・ジー・ゼット・エフ・ケイ・ビー・ジー・エイチ)」(エイチのみ小文字)です。
紹介コードを間違いなく入力し、有効であれば
¥1,500プレゼント
と表示されます。

以上で口座の設定が完了です。お疲れ様でした!
続いて、お友だちにみんなの銀行を紹介する方法を説明します。
さっそく口座を開設して1,500円もらう!
アプリストア(App Store/Google Play)からみんなの銀行アプリをダウンロードします。
\口座開設で1,500円もらえます!/
みんなの銀行新規口座開設 紹介コード【IGZFKBGh】
「紹介コードがない」という人はこちらの紹介コードを使ってください。
紹介コードは「IGZFKBGh(アイ・ジー・ゼット・エフ・ケイ・ビー・ジー・エイチ)」(エイチのみ小文字)です。
[ad02]
みんなの銀行をお友だちに紹介する方法

みんなの銀行で紹介コード「IGZFKBGh」を入力して1,500円をもらった後は、友達にみんなの銀行を紹介してみましょう。
紹介した友達がみんなの銀行の口座を開設すると、紹介のたびに1,500円もらえます!
上限金額はなんと300,000円!!

お友だちが口座開設すると、翌日にはこんな風に入金があります。

毎朝の楽しみになっています♪
お友だち紹介方法
紹介方法は次の通りです。


紹介された人の初回ログイン翌日に、それぞれ1,500円ずつもらえます。

紹介した人も、紹介された人もお互い嬉しいキャンペーンですよね!
[ad02]
みんなの銀行のお友だち紹介キャンペーンはいつまで?
みんなの銀行は、紹介コード入力(IGZFKBGh)でもれなく1,500円がもらえる、キャンペーンを実施中です。
口座を開設して1,500円もらった後は、お友だちにみんなの銀行を紹介することで、お互いに1,500円もらえる紹介プログラムもあります。
お友だち紹介でもらえる上限金額はなんと30万円。
随分と太っ腹なキャンペーンですが、気になるのは
いつまでもらえるの?
ということ。
これについては公式サイトでも明言はされていません。
そこで、キャンペーンがいつ終了するのか調べてみました。
【予想】みんなの銀行紹介コードキャンペーンで現金がもらえるのは年内まで!?
結論から言うと、2021年度末、早ければ年内には終了すると予想します!
その根拠について説明します。
みんなの銀行の母体である、ふくおかフィナンシャルグループの決算資料です。
「主なマーケティング施策」の項目の中に、「リファラルプログラム」についての説明が書かれています。
これによると、
- リファラル(紹介)プログラムで口座開設を促す
- 1年以内に40万口座開設を目標
ということがわかります。
40万口座開設達成までは紹介コードキャンペーンを継続する、というのは間違いないようです。
つまり、目標達成後はキャンペーンの終了または減額がありえる、ということですね。
では、目標としている40万口座開設はいつぐらいになるか?
- サービス開始から現在までの状況から推測してみます。
- 2021年5月28日にサービスを開始
- 2021年7月末時点でアプリダウンロード数は19万件
- 2021年7月末時点で口座開設数は8万5千口座
- 永吉健一副頭取「ほぼ計画通りにユーザーを獲得できている」
サービス開始後の推移、永吉健一副頭取の発言から、年内に40万口座達成はかなり現実的であると言えそうです。
というわけで!
みんなの銀行紹介コードキャンペーンの終了は、2021年度末、早ければ2021年内と予想します!
口座開設だけでボーナスがもらえるキャンペーンは他にもあります。仮想通貨取引所の新規口座開設で手軽にボーナスをもらう方法をご覧ください。
-
仮想通貨取引所の新規口座開設で手軽にボーナスをもらう方法
続きを見る
まとめ
- みんなの銀行はふくおかフィナンシャルグループの100%出資子会社
- みんなの銀行は国内初のデジタルバンク
- みんなの銀行のメリット
- ユーザーインターフェースがおしゃれで便利
- キャッシュレス決済で使える
- セブン銀行のATMが使える
- プレミアムサービスでよりお得に使える
- 新規口座開設で1,500円もらえる
- みんなの銀行のデメリット実店舗がない
- 通帳、キャッシュカードがない
- スマートフォンがないと利用できない
- 15歳以上でなければ口座開設できない
- 預金額に応じた優遇制度がない
- ATMが小銭に対応していない
- みんなの銀行の口座開設はスマートフォンだけで完結
- みんなの銀行は紹介コード入力(IGZFKBGh)でもれなく1,500円がもらえる
- みんなの銀行はお友だち紹介で1,500円もらえる
- みんなの銀行のお友だち紹介キャンペーンは年内終了かも
みんなの銀行は、順調に口座開設数を伸ばしているようです。
順調であれば、その分だけ年内の目標口座開設数である40万口座に早く到達することに無し、それだけ紹介コードキャンペーンも早く終了することになります。

最大30万円がもらえる紹介コードキャンペーン、利用するなら急がないといけませんね!
さっそく口座を開設して1,500円もらう!
アプリストア(App Store/Google Play)からみんなの銀行アプリをダウンロードします。
\口座開設で1,500円もらえます!/
みんなの銀行新規口座開設 紹介コード【IGZFKBGh】
「紹介コードがない」という人はこちらの紹介コードを使ってください。
紹介コードは「IGZFKBGh(アイ・ジー・ゼット・エフ・ケイ・ビー・ジー・エイチ)」(エイチのみ小文字)です。